Google アナリティクスにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」を1.4.1にバージョンアップしました。
クロスドメインとスクロール測定を同時に有効にするとスクロール時にエラーが出るバグを修正しました。
クロスドメインとスクロール測定を同時に使用する方は新しいバージョンに差し替えてください。
Google アナリティクスにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」を1.4.1にバージョンアップしました。
クロスドメインとスクロール測定を同時に有効にするとスクロール時にエラーが出るバグを修正しました。
クロスドメインとスクロール測定を同時に使用する方は新しいバージョンに差し替えてください。
2012年1月23日
3件のコメント
Googleアナリティクスにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」をバージョン1.4.0にアップデートしました。
今回のアップデートでは「複数のトラッキングコード」に対応しました。既存のプロパティに影響を与えずに、別のプロパティで GA Functions の測定ができます。
このツールには次の機能があります。
・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換
詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」
2012年1月17日
7件のコメント
Google Analyticsにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」を作ってみたので公開します。このツールには次の機能があります。
・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換
Google Analyticsの非同期トラッキングコードに対応していて、非同期と同期の切り替え、イベントかページビューのどちらで記録するか指定可能です。
設定はhtmlにタグを2行追加するだけ。既存のGoogle Analyticsのトラッキングコードはそのままでいいので、自分で既にトラッキングコードをカスタマイズしていても支障なく使えるようになっています。
詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」
2011年12月21日
更新2012年4月22日
5件のコメント
Google Analyticsのトラッキングコードを変更したいときは、全てのページをその都度修正する必要があって面倒ですね。そんなときはトラッキングコードを外部ファイルにしておくと便利です。またSEOにも効果的です。
トラッキングコードの外部ファイル化と一緒に、トラッキングコードに追加する検索エンジンのコードを整理したので、合わせて紹介します。Analyticsの非同期トラッキングコードに対応しています。
2011年12月13日
4件のコメント
Google Analyticsのカスタムフィルタを使ってURLにタイトルを付ける方法を紹介します。Google AnalyticsのレポートにURLだけが並んでいるとどのページか分かりにくいのですが、この方法を使うとすべてのレポートのURLにページタイトルが表示されるので、レポートがとても分かりやすくなります。
『Google AnalyticsのURLにページタイトルを付加する』という記事を以前に書きましたが、Analyticsが新しいバージョンになったことと、ページタイトルが付いたURLのページを見ようとすると404 エラーになってしまうのを防止する方法を見つけたので改めて紹介します。
2011年6月15日
1件のコメント
アクセス解析ツールGoogle AnalyticsのトラッキングコードをWordPressに入れるとき、今までは Ultimate Google Analytics というプラグイン を使っていましたが、最近 Google Analyticator というプラグインに乗り換えました。
2010年2月13日
更新2011年6月2日
2件のコメント
Google AnalyticsのレポートはURLが並んでいて何のページか分かりにくいが、URLにページタイトルを追加して見やすくする方法がある。