アクセス解析ツールGoogle AnalyticsのトラッキングコードをWordPressに入れるとき、今までは Ultimate Google Analytics というプラグイン を使っていましたが、最近 Google Analyticator というプラグインに乗り換えました。
なぜ Google Analyticator にしたかというと、Google Analyticsの新しい非同期トラッキングコードに対応しているからです。
そして、外部リンクのトラッキング機能がどちらのプラグインにもあるのですが、 Google Analyticator の方は htmlコードにJavaScriptコードを長々と直接吐き出さないのでSEOにやさしくなっています。
また、Google Analyticator は外部リンクのトラッキングをGoogle Analyticsのイベントトラッキングとして記録してくれるので、アクセス解析がしやすくなります。
設定は、
- Google Analytics logging is: を Enabled にする。
- Google Analytics UID: に Google Analyticsの ウェブ プロパティ ID を入力する。
だけで使えるようになります。他にも色々設定できますので、試してみてはいかがでしょうか。
関連しているかもしれない記事
- WordPressをもっと良くする9つのお薦めプラグイン
- Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」を公開
- Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」
- 投稿にカスタムフィールドを挿入するショートコードのプラグイン Insert Custom Fields
- ソースコードを整形表示するプラグインSyntax Highlighter for WordPress ビジュアルエディタにも対応
2012年1月11日 2:36 PM
僕もこれに移行しました→Google Analytics 非同期トラッキングコードに対応したWordPressプラグイン Google Analyticator http://t.co/GxAuN8gv