Google Analyticsのカスタムフィルタを使ってURLにタイトルを付ける方法を紹介します。Google AnalyticsのレポートにURLだけが並んでいるとどのページか分かりにくいのですが、この方法を使うとすべてのレポートのURLにページタイトルが表示されるので、レポートがとても分かりやすくなります。
『Google AnalyticsのURLにページタイトルを付加する』という記事を以前に書きましたが、Analyticsが新しいバージョンになったことと、ページタイトルが付いたURLのページを見ようとすると404 エラーになってしまうのを防止する方法を見つけたので改めて紹介します。
手順は、まずAnalyticsでプロファイルを選択して画面に入ったら、設定ボタンをクリックして設定画面に入ります。
注意点として、URLにページタイトルを付けるとページ解析が使えなくなります。また設定を間違えるかも知れないので、元のプロファイルはそのままにしておき、新しいプロファイルを作成してから作業しましょう。
新しいプロファイルを作成したら、その設定画面に行きます。そして「フィルタ」タブを選択し、「新しいフィルタ」をクリックします。
URLにタイトルを付けるには、カスタムフィルタを使います。フィルタ名に好きな名前を付けて、フィルタの種類を「カスタムフィルタ」にして、「詳細」を選択します。
「詳細」を押すと入力項目が出てくるので、次のように入力します。
フィールドB=リクエストURLを選択、引用A=(.*)
フィールドB =ページタイトルを選択、引用B=([^\|]*)
出力先=リクエストURIを選択、構成=$A1# $B1
はい・いいえの項目は初期値のままにしておきます。そして「保存」すれば完了です。
入力項目を詳しく説明すると、引用AはリクエストURIすべてを変数$A1に取り込む正規表現です。引用Bはページタイトルから縦棒「|」より前の部分を変数$B1に取り込みます。タイトルが長くならないようにするためです。ページタイトルに別の区切り文字を使ってる場合は「\|」のところを置き換えてください。「|」などの全角文字も使えます。そして構成の「$A1# $B1」でリクエストURIの後ろにタイトルを付けています。
これで、レポートのURLの後ろに「# ページタイトル」のようにタイトルが付きます。「#」が間に入っているので、レポートからURLのページを開いてもほとんどの場合は正常に表示されます。
※冒頭の画像は以前の方法のデータなのでURLとページタイトルの間に「#」が入っていません。
関連しているかもしれない記事
- Analyticsトラッキングコードの外部ファイル化と検索エンジンの追加
- Google Analytics 非同期トラッキングコードに対応したWordPressプラグイン Google Analyticator
- Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」を公開
- Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」
- Google AnalyticsのURLにページタイトルを付加する
2014年7月19日 11:16 AM
いつも参考に差せていただいております。
お聞きしたいのですが、サイトのタイトルを除外する方法を探しています。
例:ページタイトル
記事のタイトル | サイトのタイトル
このように表示したいです。
記事のタイトル のみ
ブログにランキング記事を表示するとこのように
記事のタイトル | サイトのタイトル表示するので、
サイトのタイトルをカスタムフィルタで除外して表示したいと思っております。
良ければ、ご指導お願いいたします。
2014年7月22日 11:24 AM
haruさんこんにちは。
サイトのタイトルを除外するには、フィルタのページタイトルのところに
([^\|]*)
のように書いてあげればいいです。
これは正規表現で、ページタイトルの|より前の部分を取り出します。
区切りが全角の|でしたら、
([^|]*)
のように区切りの文字を全角で書けば|以降を除外できます。
2014年7月22日 5:47 PM
村上 様
ご指導ありがとうございます。
解決できました。
お忙しいところ、すみませんでした。
2012年3月13日 7:38 PM
AnalyticsでURLにタイトルを表示する方法(新バージョン) | Google Analytics | http://t.co/kmZoEhXN – http://t.co/CgFUbCLd