GoogleタグマネージャのUIがv2に強制移行になったようです。
UIが大きく変更になり、名称が「ルール」→「トリガー」、「マクロ」→「変数」に変わった他、クリックリスナーなどがトリガーに取り込まれるなどの仕様変更があります。
しかし、旧バージョンの設定はそのまま使えるようなので移行は特に問題ないでしょう。
機能は、CSSセレクタ演算子が追加されました。これまでJavaScriptやjQueryが必要だったイベント計測の多くが、CSSセレクタで済む様になります。これは便利そう。
Googleアナリティクスのクロスドメイン設定に必要な[Cookieドメイン]と[リンカーを許可]、仮想ページビュー設定に使う[仮想URL]の項目が廃止になりました。これらはフィールド設定を使う事になります。
参考サイト
Googleタグマネージャの新UIが移行開始 http://www.ayudante.jp/column/2015-04-28/14-33/
関連しているかもしれない記事
- jQueryプラグインの簡単な書き方と、ランダム表示プラグインの例
- jQueryを使ったJavaScriptの書き方と、日本語入力モード制御の例
- Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」
- Googleタグマネージャとアナリティクスでフォーム入力イベントトラッキング – 独自のイベントリスナー作成の基本
- アナリティクス拡張 GA Funcitons 1.4.3:jQuery1.9でエラーが出る不具合を修正