Apacheでmod_deflateを使うと、html、JavaScript、cssなどが圧縮されて転送量が減るので、Webサイトの表示を最大4倍くらい高速化できる。サイトの表示に時間がかかるときは試してみよう。
mod_deflateを働かせるには、.htaccess に次のように記述する。
<IfModule mod_deflate.c> SetOutputFilter DEFLATE BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip BrowserMatch \bMSI[E] !no-gzip !gzip-only-text/html SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png)$ no-gzip dont-vary Header append Vary User-Agent env=!dont-vary </IfModule>
Apacheのドキュメント Apache モジュール mod_deflate とほぼ同じ記述だが、<IfModule mod_deflate.c></IfModule>で囲み、コメントを除いて整えている。
ちなみに「さくらインターネット」ではmod_deflateが使えないが、php.iniに次のように記述して、phpの出力を圧縮できる。
zlib.output_compression=1
関連しているかもしれない記事
- mod_rewriteで簡単に携帯端末を振り分け
- WordPressが自動的に書く.htaccessに追記する方法
- 投稿にカスタムフィールドを挿入するショートコードのプラグイン Insert Custom Fields
- WordPressの引越しは意外と簡単
- WordPressでCMSサイトを作るときの8つのお薦めプラグイン
2011年12月22日 11:46 PM
mod_deflateでWebサイトを高速化 #apache http://t.co/gk9rODkE