murak.net

アクセス解析・Googleアナリティクス・ネット戦略・SEO・Webプログラミングなどを綴るブログ

ガイガーカウンターと放射線測定

私も放射能が心配になって、ガイガーカウンター(放射線測定器)を買ってみようと思いましたが、高いですね。Amazonにも色々な製品が売っているようですが、測定できる放射線の種類、測定の原理、感度が違ったり、正確にはガイガーカウンターではないものもあるようです。もし買うのなら注意しないといけません。

Amazonのガイガーカウンター

さて、企業では海外に輸出する際に、放射線の測定結果の提出を義務付ける国が増えているようです。各地域に放射線測定機関があるので、そこに放射能測定を依頼すればいいのですが、対応が大変なようです。

国内でも、地域の野菜などが放射能に汚染されているのではという風評被害が懸念されていますが、風評被害を抑えるためにも、各企業や業界で率先して放射能測定を行って、基準値を超える商品は出荷しないという姿勢をとることによって、消費者が安心してその商品を買うことができると思います。

それにしても、東日本大震災前はこんな事態になるとは思いも寄りませんでした。原発事故による放射能汚染で今後も大変な事態が続きますが、みんなで力を合わせてなんとかしたいですね。

関連しているかもしれない記事


投稿者: 村上 和久

アクセス解析・Webコンサルティングのアナライズネット代表・Webアナリスト。Googleアナリティクスの導入とカスタマイズ、ウェブ分析、アクセス解析に関するセミナーなどを行っている。

コメントは受け付けていません。