SEOとはなんでしょうか?SEOとは、Search Engine Optimization = 検索エンジン最適化、すなわち検索エンジンの上位に表示しやすくWebサイトを最適化すること。
では、なぜSEOをするのでしょうか?
検索エンジンの上位に表示させるためでしょうか?そうではないですよね。本来の目的があるはず。商品を多くの人に買ってもらうためとか、お問い合わせを増やしたいとか、情報を多くの人に伝えたいとか。
それでは、検索エンジンとはなんでしょうか?検索エンジンとは、Webユーザーが欲しい情報を見つけるための道具。だからGoogleもYahoo!も他の検索エンジンも、Webユーザーが欲しい情報を見つけられることを目指しているはずです。
そのことを踏まえれば、SEOで何をすべきか、答えが自然と分かります。それは、
「Webユーザーが欲しい情報を伝えること」
です。キーワードをむやみに詰め込んだり、リンクファームをしたり、検索エンジンをごまかすようなテクニックを使って上位に表示されたとしても、それはユーザーにとって欲しい情報でしょうか?ユーザーが欲しい情報でなければ、一時的に上位に表示されたとしても、検索エンジンの技術が進むにつれて必然的に順位が下がっていきます。
SEOをやろうとするのではなくて、本当にユーザーが欲しい情報を伝えようとWebサイトを作りこんでいく。そうすれば、自然と検索エンジンの上位に表示され、そしてそれは長い間維持されます。
本当のSEOは、ユーザーが欲しい情報を与え、そしてその情報がユーザーに届くように、少しだけ技術のエッセンスを加えて、ロボットである検索エンジンに情報がうまく伝わるようにすることだと思います。
関連しているかもしれない記事
- SEO対策=検索エンジン最適化対策?
- Analyticsトラッキングコードの外部ファイル化と検索エンジンの追加
- SEOのペナルティでGoogle検索の順位が急降下した例
- GTMマトリョーシカ!Googleタグマネージャのコンテナを入れ子にして複数のコンテナを動かしてみた
- Google Think Insights で気になるサイトのアクセス解析を見てみよう