このサイトはWordPressで作っているんですが、Facebookのコメント機能をサイトに組み込むプラグイン Facebook Comments for WordPress というのを組み込んでみました。
組み込み手順は WordPressにFacebookコメントプラグインを設定する方法 を参考にしました。
まず、次のサイトからプラグインをダウンロードしてWordPressにインストールします。
Facebook Comments for WordPress
プラグインを設定するには、Facebookアプリを事前に作成して、そのアプリIDとシークレットキーが必要になります。
Facebookのマイアプリ でアプリを適当に作って、アプリIDとシークレットキー(‘アプリの秘訣’という変な日本語になってますw)を入手しましょう。そして Facebook Comments for WordPress の設定画面で設定すると、FacebookコメントがWordPressの投稿の後ろに表示されて使えるようになります。
設定したところ、FacebookコメントのところにURLに到達できないとかドメインがどうこうというエラーが出ていたので、
facebookマイアプリ>設定を編集>Web Site>[Site Domain] に ドメイン名を設定したら、エラーが消えました。
ようやく使えるようになったと思ったら、今度はIE8でFacebookコメントが表示されません。色々調べましたが解決しないので、強制的に互換表示モードにすることでとりあえず逃げました。
関連しているかもしれない記事
- WordPressでソーシャルメディアと連携する3つのお薦めプラグイン
- ツイートをWordPressコメントに取り込むプラグイン Twitter Mentions as Comments
- WordPressを始めるときの10のお薦めプラグイン
- Google Think Insights で気になるサイトのアクセス解析を見てみよう
- Facebookインサイト:CSVから投稿の曜日別・時間別グラフをエクセルで作る
2012年9月10日 2:14 PM
Facebook Comments for WordPressプラグインがうまく動作しない場合は、プラグインの管理画面で以下の設定を試してみてください。
“v2 only”を選択
“Include Facebook comments on blog”をチェック
“Include Facebook JavaScript SDK”をチェック
トラックバック: WordPressでソーシャルメディアと連携する3つのお薦めプラグイン | WordPress | murak.net