murak.net

アクセス解析・Googleアナリティクス・ネット戦略・SEO・Webプログラミングなどを綴るブログ

ツイートをWordPressコメントに取り込むプラグイン Twitter Mentions as Comments

WordPressの投稿にツイートしてもらえてるのに、WordPressのコメントがなくてさみしい・・・そんなときのためにtweetをWordPressのコメントに取り込んでくれるプラグイン Twitter Mentions as Comments を「第1回WordBenchしずおか」で教えてもらったので、早速このブログに入れてみました。

他にもDisqusやFeedback Champuruなどのプラグインがあったのですが、この Twitter Mentions as Comments を選んだ理由は、ツイートをWordPressのコメントとして取り込んでくれるから。WordPressのコメント管理の承認やブラックリストが使えたり、WordPressの各種コメントプラグインと連動できるのでとっても便利です。表示のとき外部APIに依存しないので、表示速度も早くて安心です。

Twitterアカウントのユーザー名、名前、URL、写真も取り込んでくれてコメントに表示できます。

インストールは、通常のプラグインと同じようにインストールして有効化するだけ。以下が設定画面ですが、デフォルトのままでほとんど大丈夫です。

 

Exclude ReTweets
リツイートを取り込んでほしくないときに選択。

Number of Posts to Check
チェックする投稿の最新件数。全ての投稿をチェックするときはデフォルトの-1。

Comment Type
コメントかトラックバックのどちらとして取り込むか。

Checking Frequency
チェックの周期。1時間ごとか手動か。手動のときは自分でcronを設定する必要あり。

Force Check
Check for New Tweets Now をクリックするとすぐにチェックする。

ブログ更新botのツイートを取り込まない方法

ブログの投稿を自動的にツイートしているとコメントとして取り込んでしまいますが、取り込まないようにするにはWordPressのコメント承認機能やブラックリストの機能を使います。

まずWordPressの設定>ディスカッションに行きます。

コメントモデレーションに、ブログ更新を自動投稿しているTwitterアカウントの
ユーザー名@twitter.com
を入力します。ツイートがコメントに取り込まれるときメールアドレスがこのように登録されるので、WordPressのコメント承認機能でこのアカウントが承認待ちになってコメントに表示されなくなります。

このプラグインを入れると投稿についてどんなツイートがされているかが分かり、ブログの活性化もできます。ぜひ試してみてください。

関連しているかもしれない記事


投稿者: 村上 和久

アクセス解析・Webコンサルティングのアナライズネット代表・Webアナリスト。Googleアナリティクスの導入とカスタマイズ、ウェブ分析、アクセス解析に関するセミナーなどを行っている。

6件のコメント

  1. トラックバック: MIZUNO(ミズノ) ミドルレイヤー

  2. トラックバック: 登山 トレッキング puromonte

  3. トラックバック: 脱デフォルトでブログのPVアップにつながるWordPressの設定・プラグインまとめ*frasm

  4. ツイートをWordPressコメントに取り込むプラグイン Twitter Mentions as Comments http://t.co/24nqXRWw

  5. ツイートをWordPressコメントに取り込むプラグイン Twitter Mentions as Comments | WordPress | http://t.co/rGZTqjVA http://t.co/WYH1Ia04 #wordpress #wp

  6. ツイートをWordPressコメントに取り込むプラグイン Twitter Mentions as Comments | WordPress | http://t.co/ndyWbv0I: http://t.co/au4YnVyX