murak.net

アクセス解析・Googleアナリティクス・ネット戦略・SEO・Webプログラミングなどを綴るブログ

2016年4月18日
セミナー5月14日(土)開催『Googleタグマネージャ入門 アナリティクス設定とテスト技法』 はコメントを受け付けていません

セミナー5月14日(土)開催『Googleタグマネージャ入門 アナリティクス設定とテスト技法』

Googleタグマネージャを使ったGoogleアナリティクスの導入と高度な計測方法を、クリック計測に絞ってちょっと深く、明日からすぐに実践できるように詳しく説明します。一部の高度な計測はJavaScriptのスキルが必須ですが、詳しく知らなくても設定できる内容をお伝えします。

Googleタグマネージャ(GTM)を導入すると、トラッキングタグを制作チームと独立して運用したり、Googleアナリティクス(GA)を使ったイベント計測など高度な計測ができるようになります。GTMはアップデートを重ね、現在ではJavaScriptのスキルがなくてもGAの基本的なクリックイベント計測なら簡単にできるようになりました。

しかし、GTMの設定でよくある悩みが、教科書通りに設定しても動かず、どこが悪いのか、どう調べればいいのか分からず手に負えなくなることです。そこでこのセミナーでは、正しく計測できているか確認する方法、動かないときにどのように調べればいいか、そのテスト技法についてもお話しします。JavaScriptを知らなくても簡単に確認できる方法から、エンジニア向けのデバッグ手法まで紹介します。

このセミナーの内容をマスターすれば、明日からGoogleタグマネージャを使ってGoogleアナリティクスの高度な計測を実践できるようになります。

日時:2016年5月14日(土) 13:30〜17:00(開場 13:00)
場所:静岡市葵区紺屋町8-12 静岡駅前会議室 A館 402号室

セミナーの詳細とお申し込みは次のリンクからどうぞ。

5月14日(土)セミナー『Googleタグマネージャ入門 アナリティクス設定とテスト技法』
http://analyz.net/post/seminar/551

2016年2月18日
3月9日(水)セミナー『アナリティクス ウェブ分析入門』を開催します はコメントを受け付けていません

3月9日(水)セミナー『アナリティクス ウェブ分析入門』を開催します

アクセス解析ツール、Googleアナリティクス(GA)を使ったウェブ分析の基本を学びます。
GAの基本から、分析のやり方、サイト改善に繋げる方法などをお伝えします。
アナリティクスを使いこなすコツや、GA以外の最新分析ツールなども紹介します。

このセミナーを受けると、ご自身でウェブサイトの課題を見つけ、分析から改善に繋げられるようになります。

  • 日時:2016年3月9日(水) 19:00〜20:50(開場 18:45)
  • 場所:静岡市葵区紺屋町8-12 静岡駅前会議室 B412(LINKの隣りのビルです)

詳細、お申し込みは次のページからどうぞ。

3月9日(水)セミナー『アナリティクス ウェブ分析入門』
http://analyz.net/post/seminar/543

2015年6月18日
GoogleタグマネージャのUIがv2に移行 はコメントを受け付けていません

GoogleタグマネージャのUIがv2に移行

GoogleタグマネージャのUIがv2に強制移行になったようです。

UIが大きく変更になり、名称が「ルール」→「トリガー」、「マクロ」→「変数」に変わった他、クリックリスナーなどがトリガーに取り込まれるなどの仕様変更があります。
しかし、旧バージョンの設定はそのまま使えるようなので移行は特に問題ないでしょう。

続きを読む →

2014年2月17日
1件のコメント

GTMマトリョーシカ!Googleタグマネージャのコンテナを入れ子にして複数のコンテナを動かしてみた

Googleタグマネージャを使っていると、「コンテナを複数入れたい」ってことがありますよね。広告のコンバージョンタグとアナリティクスを別々に管理したい、部署毎に管理権限を分けたいときなどに、コンテナが複数あると便利です。でも、コンテナが増えるたびにページを修正していたらタグマネージャを使っている意味がないっ

ということで、Googleタグマネージャのコンテナの中に、さらにGoogleタグマネージャの別のコンテナを入れ子にして動かしてみました。

901677_19646577_01

 

続きを読む →

2012年4月2日
『入門ウェブ分析論[増補改訂版]』レビュー はコメントを受け付けていません

『入門ウェブ分析論[増補改訂版]』レビュー

『入門ウェブ分析論〜アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識〜[増補改訂版]』(小川 卓 著)が発売されたので、早速購入して読んでみた。

この本は、アクセス解析からどのようにWebサイトの課題を見つけ改善策に繋げるかを指南してくれる実践書。アクセス解析ツールを導入してみたものの、実際にどのように分析して成果に繋げればいいか悩んでいるWeb担当者にお薦めしたい。

続きを読む →

2012年1月23日
3件のコメント

Googleアナリティクスにフォーム入力イベントなどを機能拡張する「GA Functions」が複数トラッキングコードに対応

Googleアナリティクスにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」をバージョン1.4.0にアップデートしました。

今回のアップデートでは「複数のトラッキングコード」に対応しました。既存のプロパティに影響を与えずに、別のプロパティで GA Functions の測定ができます。

このツールには次の機能があります。

・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換

詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」

2012年1月17日
7件のコメント

Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」を公開

Google Analyticsにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」を作ってみたので公開します。このツールには次の機能があります。

・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換

Google Analyticsの非同期トラッキングコードに対応していて、非同期と同期の切り替え、イベントかページビューのどちらで記録するか指定可能です。

設定はhtmlにタグを2行追加するだけ。既存のGoogle Analyticsのトラッキングコードはそのままでいいので、自分で既にトラッキングコードをカスタマイズしていても支障なく使えるようになっています。

詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」