murak.net

アクセス解析・Googleアナリティクス・ネット戦略・SEO・Webプログラミングなどを綴るブログ

2012年1月23日
3件のコメント

Googleアナリティクスにフォーム入力イベントなどを機能拡張する「GA Functions」が複数トラッキングコードに対応

Googleアナリティクスにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」をバージョン1.4.0にアップデートしました。

今回のアップデートでは「複数のトラッキングコード」に対応しました。既存のプロパティに影響を与えずに、別のプロパティで GA Functions の測定ができます。

このツールには次の機能があります。

・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換

詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」

2012年1月17日
7件のコメント

Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」を公開

Google Analyticsにイベント測定などの機能を拡張するJavaScript「GA Funcitons」を作ってみたので公開します。このツールには次の機能があります。

・外部リンクのクリックを測定
・PDF、ZIP、エクセル、画像などのダウンロードを測定
・mailto:のクリックを測定
・外部リンクやダウンロードのクリックまでの時間を測定
・フォーム入力欄毎のフォーカス、変更などのイベントを測定
・フォーム入力の時間を測定
・一定時間のページ滞在で直帰にしない
・ページのスクロール量を測定
・クロスドメインのリンクを自動的に変換

Google Analyticsの非同期トラッキングコードに対応していて、非同期と同期の切り替え、イベントかページビューのどちらで記録するか指定可能です。

設定はhtmlにタグを2行追加するだけ。既存のGoogle Analyticsのトラッキングコードはそのままでいいので、自分で既にトラッキングコードをカスタマイズしていても支障なく使えるようになっています。

詳細な説明とダウンロードは→ Google Analyticsにフォーム入力イベントなどを機能拡張するJavaScript「GA Functions」

2010年2月18日
更新2011年6月5日
3件のコメント

jQueryを使ったJavaScriptの書き方と、日本語入力モード制御の例

jQueryというのは、JavaScriptのライブラリのひとつ。どんなライブラリかというと、「htmlから特定のclassや属性のタグを選んで書き換える」とう処理がとても簡単に書けてしまうもの。Ajaxの機能もあるのでJavaScriptのスクリプトを作るのに手放せない。

今回はjQuryの簡単な例として「特定の入力欄に来るとIME(日本語入力機能)を自動的にオンオフする」スクリプトの紹介と、jQueryを使ったJavaScriptの書き方を解説する。

続きを読む →