murak.net

アクセス解析・Googleアナリティクス・ネット戦略・SEO・Webプログラミングなどを綴るブログ

2013年12月29日
更新2014年2月16日
3件のコメント

Googleタグマネージャとユニバーサルアナリティクスでクロスドメイントラッキングをする手順

Googleタグマネージャとユニバーサルアナリティクスを組み合わせると、クロスドメイントラッキングを簡単に設定できます。その手順を紹介します。

クロスドメイントラッキングとは、異なるドメインをまたがってGoogleアナリティクスのセッションを引き継ぐ仕組みです。例えばWebサイトから異なるドメインのSSLのフォームにリンクするとき、そのままだとドメイン間でセッションが切れるのでフォームに訪問したユーザーが元々どこから流入してきたか分からなくなりますが、クロスドメイントラッキングを正しく設定すればドメインをまたがってもセッションが切れることなく計測できます。

Googleタグマネージャを使わない場合、クロスドメイントラッキングを手動で設定するには相応のスキルが必要で難しいのですが、Googleタグマネージャを使うと比較的簡単に設定できます。

続きを読む →

2013年12月28日
更新2014年1月9日
2件のコメント

Googleタグマネージャを使ってユニバーサルアナリティクスを導入する手順

ユニバーサルアナリティクスを、Googleタグマネージャを使ってWebサイトに新規に導入する手順を紹介します。

ユニバーサルアナリティクスは新しいGoogleアナリティクスのバージョンです。Googleタグマネージャと組み合わせることで、クロスドメインの設定、イベントトラッキングなど色々な設定を簡単に管理できて、機能をフル活用できます。

続きを読む →

2013年11月23日
更新2016年6月2日
8件のコメント

Googleアナリティクスをユニバーサルアナリティクスに移行してみた

Googleアナリティクスの設定画面に「Universal Analytics にアップグレード」の案内メッセージが表示されるようになりました。そろそろユニバーサルアナリティクスへの移行を考えているWeb担当者もいるかと思います。 でも、移行してデータが重複したり抜けたりしないか、トラッキングコード(タグ)をどのタイミングで差し替えればいいか、イベントトラッキングはどうなるか、色々と心配ですよね。

そこで、実際にGoogleアナリティクスからユニバーサルアナリティクスにアップグレードして検証してみました。データに抜けや重複がないようにアップグレードするには、次の図のような手順で移行するといいようです。

※追記:図ではタグを重複させるようになっていますが、その後検証したところ、GAとUAのタグを重複させると二重に計測されました。ですので、タグは重複させない方がいいです。

続きを読む →